公開日:2025年04月15日

変わること、変わらないこと。そしてそのために変わらなければいけないこと、変わってはいけないこと

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医@今井です。

最近空いた時間に”これから先何をすべきだろうか”と自問自答しています。過去10代~30代もそうでしたが、自分は他人に相談するよりまずは自分自身で考えて自分で方向性を考える、それをとても大事にしていますよ。

さて将来を見据えて何をすべきか考えた時に、どんな未来が自分達を待っているかは絶対考慮しなければいけない要素ですよね。未来がどうなるのかがわからなければ、自分自身や事業構想をそれにアジャストした形にすることなんて絶対できません。

 

そうした時に想うことは・・・それはこれから(医療の世界で、日本で、札幌で)変わることは何なのか、変わらないことは何なのかを考えることです。そしてその上で自分が、地域が、そして自分達の事業が変わらなければいけないことと変わってはいけないことを自分で定義する、そうした作業をすることがとても大事かなと考えていますよ。

前はその作業一人でやっていましたが、最近は一緒にやる仲間が増え、経営企画室のチーム全員で楽しく行っています!(^^)!こういう作業をするって面白くないように見えるかも知れませんが、全くそんなことはありません。むしろ変化する未来を予測するっていうとても楽しい作業で、逆に24時間取り組んでも飽きないくいらいです。

 

皆さんは変化する未来に向けて何を準備しているでしょうか?

考えがまとまらないときは自分のようにまずは変わること、変わらないことが何かを考える、その上で変わらなければいけないこと、変わってはいけないことを定義するっていう作業をお勧めします。なんなら図にしてみてもいいと思います。きっと頭の中がクリアになると思いますよ!(^^)!

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。