これがホスピス型住宅の実態・・・・まぁこんなもんですよね【「疑問を持ってはいけない会社」ホスピス住宅最大手で私が見たもの 「社会課題の解決」どころか地域医療が壊れる?】
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
不正請求や医療の在り方自体が問われているホスピス型住宅、神経難病系住宅ですが、かなり実態に近い記事が出てきたなと思われたのでご紹介します。4月10日のヤフーさんの記事です。
「疑問を持ってはいけない会社」ホスピス住宅最大手で私が見たもの 「社会課題の解決」どころか地域医療が壊れる?
文中で気になったところを抜き出します。(強調したい部分は赤文字で)
「・・医心館は「アンビス」という東京の会社が運営している。近年急成長し、各地で次々とホームを開設。現在、31都道府県に約120カ所(定員計約6千人)ある。2024年9月期の連結売上高は424億円、純利益は74億円。それぞれ5年間で7.9倍と12.4倍に伸びた。投資家の間で注目される企業だ。」
「・・「毎日シフト表が組まれているんですけど、必要性に関係なく最初から入居者全員1日3回、30分ずつ訪問することになっているんです」」
「・・必要があれば1日3回まで報酬を請求でき、複数のスタッフでの訪問には加算が付く。ただし訪問時間は原則、30分以上と定められている。 「でも、実際には30分なんていません」と下平さん。「部屋のドアを開けて、安否を確認するだけとか薬を渡すだけの数秒~数分の訪問でも、30分いたことにして報酬を不正に請求している。3回行く必要はない元気な人もいます」 ▽複数人での訪問は「見たこともない」 下平さんが働いていた医心館では、半分ほどの入居者については複数人で訪問するということになっていて、その分、加算報酬を受け取っていた。だが、複数人で訪問したことは「一度もないし、見たこともない」。看護記録のシステムに最初から同行者の名前が入力されていて、外すことはできなかったという。」
「・・早朝や夜間の訪問にも報酬が加算されるため、「午前8時半出勤なのに、7時半に訪問したことになっていた。夜中の仮眠中に訪問した記録も作られていた」と明かす。 異論を唱える人はいないのか。下平さんは憤りと諦め交じりにこう話した。「医心館は給料が高いので、割り切って働いている人も多い。『おかしい』と言うと、異動や退職の方向に話を持って行かれるんです」 それぞれ別の地域の医心館で働いていた複数の看護師にも話を聞いたが、同様に不正・過剰な請求が行われていたと証言。訪問看護の管理者を経験したAさんはこう明かした。「本社から指示を受け、看護記録がちゃんと書かれていない場合は、私が想像で看護の様子を入力していました」」
「・・不正・過剰な報酬請求は他の会社でも明らかになっている。パーキンソン病専門の有料老人ホーム「PDハウス」を各地で運営する「サンウェルズ」。やはり東証プライム上場で、アンビスと同様にここ数年で急成長したが、その裏には不正・過剰に得た収入があった。 共同通信の報道を受け、同社が昨年設置した弁護士らの調査委員会は今年2月、少なくとも28億円の診療報酬を不正に得ていたとの報告書をまとめている。・・もちろん適正に運営している事業者もいるが、記者のもとには「うちの会社も同じことをやっています」という情報提供が引きも切らない。」
「・・不正・過剰な診療報酬を原資に高給で看護師を募集しているため、「患者と看護師が吸い取られていく。これでは真面目に緩和医療をやっている病院が立ちゆかなくなる」。そう危機感をあらわにする。」
「・・佐々木さんはこうも指摘した。「ケアの質は低いのに不正に報酬を稼ぎ、高い給料で看護師を吸収する。これでは社会課題の解決どころか、本当に必要な人にサービスが届かず、地域全体の医療・介護が崩壊する。業界の信頼が失われ、誠実な事業者にも疑いの目が向けられてしまう」」
今井の意見としては、不正を働いた会社、経営者には刑事罰も含めた厳罰が必要なのではないかと思いますし、勤務していれば絶対に不正請求しているのは理解しているのに、そういう施設で働いている看護師は医療職として社会に対しての倫理観が問われるべきではないか?ってことです。
悠翔会の佐々木先生が言うように、不当に得た利益で看護師を囲い込み、質の低いケアで満足して社会に公的な利益をもたらさない状況、どう考えても真っ当に在宅やろうとしている医療者からは許容はできないですよね。
今現在そういう住宅で働いている看護師さんに聞きたいですね。「組織的に不正をしていても、自分の給与さえよければそれでよしとして働き続けるのは、看護師としていいのですか?」と。(まぁ一番の悪は経営サイドでしょうが)
皆さんのご意見はいかがですか?良ければ教えてくださいね。
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?