訪問介護の崩壊・・・札幌レベルでももう探すのが難しい状況です【苦境に立たされる“訪問介護”の現場…“基本報酬引き下げ”で倒産増 都市部に比べ利益上げにくい地方「国に見放されたよう」】
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
ヤフーニュースで気になる記事が目に留まりましたのでシェアします。4月5日の記事です。
苦境に立たされる“訪問介護”の現場…“基本報酬引き下げ”で倒産増 都市部に比べ利益上げにくい地方「国に見放されたよう」
現場の感覚としては訪問介護に従事してくれているスタッフさんはもう60代が主軸、50代なら若い方です。それでも札幌では居宅の在宅医療において生活を支える訪問介護さんを探すのがかなり難しくなってきています。今後もこのトレンドは変わらないでしょう。
国は施設系の訪問介護重視の方向で人を集約化させるのでしょうが、正直居宅の在宅療養、在宅医療があってこその施設在宅だと思います。全員が施設になだれ込んだら大変な状況になるのかなと。
診療報酬や介護報酬の改定は基本的には今後は単価アップの方向にならざるを得ないと思います。そうなるとどうやって社会保障全体のバランスをとるのか・・・正直医療介護の供給方法を根本から変えるか、給付制限を考えるべき時期かと思います。(それか混合診療や自由診療の組み込みをOKとするか)
何も根本から変えないで現場の努力だけでどうこうしていく時代ではもうありません。国は2026年の改定、またその先の社会保障制度について何を考えているのでしょうか??
皆さんのご意見はいかがですか?
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?