公的な、地域目線のない利益追求型の訪問看護ステーションは退場を!【訪看事業者への個別指導、高額請求の実態勘案し選定 請求書1件当たり平均額の高い順に 厚労省】
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
CBニュースさんで気になる記事が4月4日に公開されていました。以下どうぞ↓
訪看事業者への個別指導、高額請求の実態勘案し選定 請求書1件当たり平均額の高い順に 厚労省
施設系、特にホスピスや神経難病をメインとした高齢者住宅、精神疾患における医療保険を利用した訪問看護の異常さは10年以上前から在宅医療関係者なら理解していました。昨年からようやくここにメスが入りサンウェルズなどがやり玉に挙げられていますが、正直次回の改定、2026年の診療報酬改定ではここら辺の報酬は1/3~1/4程度になるでしょう。1在宅医としては早々に介入してもらい不適切な利益追求企業には厳重な対応をお願いしたいと考えています。
全体的な話としてとにかく訪問看護事業所で公的な視点をもっている事業所は少ないですね。在宅医も人のことは言えないですが、自分の事業所の利益だけしか考えていないという・・・・スタッフには高給と楽な勤務を提案し、患者さんや地域の事業所は後回し。本当にそれでいいのって思う訪問看護事業所さん本当に増えてきました。社会保険料を原資として活動しているのに&医療と介護は情報の非対称性がかなりあるのに、そのスタンスは許されないでしょう、と。
札幌にも本当に親身になってやってくれている訪問看護ステーションさんはたくさんあります。ただ”悪貨が良貨を駆逐する”状況になりつつある現状は本当に良くないなと感じています。患者さん本位の在宅医療とは、訪問看護とは何か・・・上記のような利益追求型事業所で勤務する医療者は一人一人よく考えてもらいたいなと思いますよ。
皆さんの地域の訪問看護ステーションさんの状況はいかがですか?きちんと運営されていますか?
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?