年単位でのグリーフケア・・・
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。
在宅医療、在宅緩和ケアの現場でお看取りとなった患者さんのご家族、悲嘆がどの程度続くかは人それぞれです。1か月程度である程度立ち直る方もいれば半年かかる方もいますし、場合によっては年単位で続く方もいらっしゃいます。
外来でフォローさせてもらっているご家族もいますが、そもそも外にもう出たくない、亡くなった家族との思い出に浸っていたいので構わないで!っていうご家族もいますので、そういう場合は折を見てかかわった在宅医や訪問看護師さんがコンタクトをとってつながっているようにしています。
先日も当法人の訪問看護師さんから昨年看取った患者さんのご家族の悲嘆について聞かせてもらいました。まだまだ時間がかかるとのことで本当は外来で話をきいてお薬の調整などできればいいのですが、でてくるのも難しそうな状況・・・まずは担当していた看護師さんにご自宅にコーヒーでも飲みに行ってもらって話を聞いてきてもらおうと思います。診療報酬は全くつかないですが、こういうことは大事にしていきたい行為ですよね。そう思いませんか?
-
-
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?
-
-