MSWには”ケースワークの専門家”にはなって欲しくない。やって欲しいことはソーシャルワーク。
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。
在宅医療機関におけるMSWの役割は多岐に渡ります。医療機関によって与えられる業務は異なると思いますが、今井としては
①院内院外の情報、コミュニケーションのハブ
②入退院支援
③地域活動
④社会的処方の支援
⑤グリーフケア
などをやってもらいたい、そのくらい自分の仕事の領域を狭めないで広く、いろんな在宅医療の領域で活躍してもらいたいと心から思っています。
単純に病院や他の在宅の事業所からの症例の相談や受け入れの窓口だけになる、所謂”ケースワークの実践”だけがMSWの業務だ、なーんて何も面白くもないですしMSWとしての付加価値はないですよね。
ただ上記を実際の業務に落とし込むことは・・・中々難しいみたいです。ただケースワークが不得意でもソーシャルワークが得意なMSWもいるでしょうしもっと地域に目を向けて活動していけるようなMSWを育てていきたいですね。
期待している分だけ見る目も厳しくなりがちですが、期待しなくなったらそれこそ”終了”ですよね!(^^)!当法人含め在宅医療機関のMSWさんには大きな期待をもっていますので是非ケースワークだけでなく広義のソーシャルワークに取り組んでみて下さいね。
現在当法人ではMSWさん募集中!一緒に在宅したい人是非一度見学にきてくださいね。
-
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?
-