訪問看護師さんに期待することは「医師の指示がなくても自分自身で判断し動けること」
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医@今井です。
訪問看護の現場では、持ち帰って検討できることもありますがその場で判断しなければいけないこともそれなりにあります。またアセスメントに関しても訪問したその看護師さんがしなければいけないこともあり、個々人の看護師さんの力量がそのまま患者さんのケアの質、療養方針に反映されていきます。
もちろん周囲のベテラン看護師さんや管理者さんの手助けはあるとは思いますよ・・・ただ一人である程度考えて問題提起を自分でする、そしてその問題を解決していく能力は絶対必要になってきます。
病院に長く勤めていた看護師さんあるあるなんですが、「医師の指示待ち→それから行動する」っていう思考回路の方が結構います。在宅の現場で訪問看護師として行動するなら、医師の指示なんかまたず自分自身の判断である程度動くは在宅医としてはやってほしいことですね。だって医師より訪問頻度も高く患者さん家族に一番近い立場でケアしているので、患者さん家族に何が必要なのかを一番理解しているのは訪問看護師さんなんですから。
とりとめなく書きましたが言いたいことは「訪問看護師になって行動するなら自分自身が動いて好きなケアを好きな方針立ててやっていいんじゃないですか?医師の指示なんかまたないで、自分たちでやりたい看護やケアをやったほうがいいんじゃないですか?」ってことです。
在宅医としても指示待ちだけの訪問看護師さんと一緒に働いても楽しくないですし、ケアの質もそんなんだったら高くなるはずないですよね??王思いませんか?
皆さんは自分で考え行動する準備、できていますか?
当院では自分で考え自分で行動できる看護師さんを募集しています。もちろん最初からそんなことできる看護師さん、一人もいません。ただ、将来は医師の指示なんか待つのではなく自分自身で考えて主体的にケアしていきたい、看護師として看護という仕事を楽しんでみたい、そんな風に考える看護師さんいたら是非一度連絡ください。まずは見学から!お待ちしています。
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?