訪問看護師さんに求める素質は「気付く」ことができること・・・
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医@今井です。
先日とある独居在宅患者さん宅で訪問看護師さんと同席することがあったのですが、自分達が遅れてきたので看護師さんが所定の業務を終えて帰られるときに諸々情報交換させて頂きました。
看護師さんが退出後に患者さんを診療すると大きく身体上はかわりなかったのですが、室内がいつもと何か違うなって違和感が自分にはありましたよ。
よくよく患者さんに「なんか変わったことない?」って聞いてみるとそれまで疎遠だった家族の方が先日来て色々と生活に必要なものを置いて行ってくれたとのこと・・・・今後も定期的に関わってくれることになりそうなのでこちらからも一度連絡した方がよさそうな感じでした。
「訪問看護師さんからは何も聞かなかったけどその話はしたの?」
と自分が聞くと
「看護師さんからはそんな話聞かれもしなかったから特にいう必要ないかと思って言っていなかったんだ」
とのこと。
確かに身体のことだけ聞かれていれば特に切り出して話する必要もないと思っても不思議ではないですよね。ただ家族の方が出てきた、キーパーソンが変わるかも知れないということは在宅療養上少なからず今後に何らかの影響は及ぼすので無視はしてはいけない要素かなと思います。気がついてよかったよかった!(^^)!
ということで自分の経験を引き合いに出しましたが、ここで大事なことは「気付く」ということです。何か普段と違う、違和感がある、ちょっと変化がある等々、まぁ表現はどうでもいいんですが気付きの感度って訪問看護師さんにとって非常に重要な素質だと自分は考えています。
変化に気が付いて!!っていくら言っても気が付かない人は気が付かないですよね。こればっかりは教えることはできないような気がします。
なので患者さんや環境の何気ない変化に気が付きそれを次の一手に昇華させることができる訪問看護師さん、在宅の現場では非常に貴重だと思っています。そんな看護師さんいたら多少できないことがあっても是非皆さん温かい目で大切に育ててあげてくださいね!!
当院はまだまだ訪問看護師さんその他の職種を募集しています。在宅医療や地域医療、病院とは一味違った経験をしてみたいスタッフさんいましたら是非ご連絡ください。まずは見学から!お待ちしています。
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?