ソーシャルワーカーさんがソーシャルワークができるような環境を作ってあげたいと考えています。
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。
当法人はMSWさんを重視しており、現在いまいホームケアクリニックの地域連携室には6名のMSWが在籍しています。札幌の在宅医療の現場では最も早くMSWの意義、意味、重要性について認識し、2013年くらい?から在宅医療の現場でこそMSWは活躍できると考え採用をしています。
個人的に今までどの医療機関をみても、本当の意味でのソーシャルワークができているMSWさんって少ないな、というかほぼいないんじゃないかなと思っていました。それは個人の資質というよりは、病院側がMSWさんにお願いするタスクがソーシャルワークではなかったからではないかと今井は考えています。
自分はMSWさんはソーシャルワークをやってこそソーシャルワーカーだと確信しているので、できるだけ当院ではソーシャルワークをできる土壌を整えたいと思っていますよ。
土壌を整えるのは自分の仕事・・・あとは一人一人が自分自身で考え、また同僚のMSWと相談しつつ、在宅医療における、地域におけるソーシャルワークとは何かを考えて仕事をしてくれれば、きっと患者さんや家族、多職種から信頼を得ることができると考えています。
現在をMSW募集しています。事前に見学してみたいMSWの方は気軽にご連絡ください。お待ちしています!!(MSWについては過去ブログで色々書いていますので気になる方は少し検索して読んでみて下さい!(^^)!)
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?