公開日:2025年02月03日

他責思考の人は成長しない・・・

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

その人が仕事を通して成長できるのか否か、色々な尺度で評価、観察することはできると思います。ただ基本的なマインドとして、どんなに研修や実習、実地で経験を積んだとしても「他責思考をベースにしている人」は成長の限界が早く来るなと今井は最近感じていますよ。

 

いくら崇高な理念や仕事に対するマインドがあったとしても、結局は失敗した時に自分のどこが悪かったのかを考えられずに

「○○はダメだ」

「■■のせいでプロジェクトがうまくいかなかった」

「理解してくれないのは周りのレベルが低いから。自分は何も悪くない」

というスタンスで仕事をやっている人、皆さんの周囲にはいませんか?

もう少し視野を広く、思考を柔軟にするだけでもっと世界が広がるし楽しくなるのに・・・いつもそういう人に会うと「もう少しだけ他者をアクセプトできるキャパが広ければ、もっと早くたくさん成長できるのに」と思っています。

 

ベクトルは常に自分に向ける。自分の評価は自分でする。ただしあまり悲観的にならずに!(^^)!これを意識して今日も頑張っていきたいと思います。

皆さんは他責思考になっていませんか??

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。