公開日:2018年03月15日
ブログ
告知の記事です。
西区の坂本先生を中心に活動されている西区在宅ケア連絡会が公開シンポジウムをされるようです。3月17日に西区民センターで14時からですのでご確認の上ご参加ください
<皆で考える、最期まで安心して過ごすために考えておきたいこと>
医療職や介護職のみならず地域の人を巻き込んで活動していこうという素晴らしい活動ですね。自分も時間があればお手伝いしたいのですが・・・・
微力ですが広報手伝います。是非ご参加くださいね。
言語聴覚士さんは中々在宅医療では普及しないですね・・・
資料提供:「肩書のない自分」とどう向き合うか。人間関係の変化とアイデンティティの再構築
市立室蘭は統合先からも見捨てられるのか??【「市立病院どうなる」室蘭に衝撃 日鋼病院が徳洲会グループ入り検討 統合協議への影響必至】
病院が経営的に苦しくなる→それって本当に必要?な入院が増えていく??
医療、介護の事業所も労働法の知識をブラッシュアップしないと・・・【《タイミーと厚労省が対立》スキマバイト“企業側キャンセル”で未払い賃金300億円の“巨額休業補償”をめぐり見解に大きな隔たり 働き手が声を上げにくい構造に問題も】
忘れた頃に・・・医療機関へのサイバ―テロ、意識を常に高く持ちましょう!!【ヨーロッパの複数の空港で遅延・欠航相次ぐ サイバー攻撃の影響か】