公開日:2016年04月24日

国が考える医師の偏在解消にむけての取り組み

医師の診療科、診療地域、開業の自由に関しては現在は特に制限がない状態ですが、厚生労働省の資料を読む限りでは今後間違いなくそれらに一定の制限がかかるように感じます。(医師不足は最短では2033年には解消されるとの報道もあります)下記の資料にも軽く触れてあるように医師の偏在に関して今後は国や地方自治体が主導権を握る形になりそうですね。自分としては医師は卒後は全員地域医療支援センターに登録し、そこから公的な急性期病院や一般病院、地方や在宅医療に数年は派遣、業務に従事し、その後自由に就職できるようになる、という形になるのが一番考えられるのかなと思います。そうなると在宅医療や地域包括ケアの位置づけはどうなるのでしょうか・・・・・

公表されている資料を読みこむことは先を予想するうえでも非常に重要ですね。(文中では<・・・・・・か検討してはどうか>とありますが自分としてはこれはこの方向でいくことは規定路線と思っています。)一緒にこれからの医師偏在解消にむけて国がどうしようとしているのかみてみましょう。皆さんは上記についてどう考えますか?

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000122253.html の資料1.中間取りまとめに向けてご議論いただきたい事項について(案)(PDF:216KB)http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000120209_1.pdf から(余裕があれば他の資料も参考に)

111a112a113a114a

115a