資料提供:身寄りのない患者を取り巻く 社会的課題についての研究
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
日本ソーシャルワーカー協会さんから9月24日に興味深い資料が公開されていました。身よりのない患者さんの対応、皆さんどうするか困った経験ありませんか?その課題についての総まとめみたいな感じの資料です。是非是非一読してみてください。以下どうぞ↓
身寄りのない患者を取り巻く社会的課題についての研究
PDFはこちらです。
<調査結果からみえてきたこと>の部分は共有したいと思いますよ。
<2 医療同意を得る理由>と<3 入院申込書における保証人の数と求めている理由 >、<4 保証人がいないかつ意思決定が困難な患者の入院受け入れ>、<6 通帳・キャッシュカードの保管・管理>、<7 金融機関に求める仕組みと連携課題>についてはチェックしておきたいところですね。
さらにまとめとしてMSWに求められることも・・・結構現実的にはハードルが高いですし、これ全てやっていたらMSW何人いても業務終わらないと感じます。本当に診療報酬の面での評価が必須ですよね。
皆さんはこの資料を読んで何を考えましたか??
-
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?
-