公開日:2025年09月16日

在宅での療養が困難にならないよう、在宅医はケアマネの目線ももって診察してます。

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。

在宅での医療上の問題点は在宅医と訪問看護師で大体の対応はできますが、療養のベースとなる生活支援の問題に関しては大きくはケアマネさんの力量に依存しているのは現実的に否定できないことかなと思います。

ただ在宅医もケアマネに全依存することはなく常に問題解決のためのアイデアを考え、かつできるだけ情報をフィードバックするようにしています。例えば介護保険の点数がぎりぎり→不必要なサービスはないかを考えたり、サービスの回数を減らしても対応できるように医療処置の内容を考える、服薬の回数や量、中身を調整し負担をへらせないか検討する、などなど・・・・・

当たり前ですが在宅医=在宅での医療だけの専門家、ということはあってはいけなくて、医師でありながらもケアマネさんの目線ももつ、さらにはもっと言えばヘルパーさんや看護師さんなどの目線ももつできることができることは重要だと考えています。

そして目線を理解するのみならず、その理解した内容をどう各職種にフィードバックすれば在宅チームが機能していくのかを考え、実行していけるかが在宅医の本質なんでしょうね。

 

といいながら自分も完璧にはまだまだ上記のことは実行できていませんが!(^^)!、こうしていきたいとは日々意識して考えてはいますよ。他職種との在宅医療の実践は本当に難しく、だけれども楽しいですね!!

皆さんの周りの在宅医は在宅の医療面の問題以外にも解決策を考えてくれますか?

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。