病院新築はもう不可能な時代に・・・【Fビレッジ移転予定の『北海道医療大学』資材高騰などを受け“大学病院”の移転延期か_総事業費420億円を数十億円上回る…今秋からはじまる工事や大学の規模など見通し立たず〈北海道〉】
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
北海道医療大学が当別から北広島に移転する話ですが、病院についての情報がでていましたのでシェアします。8月29日のヤフーニュースさんからの記事です↓
Fビレッジ移転予定の『北海道医療大学』資材高騰などを受け“大学病院”の移転延期か_総事業費420億円を数十億円上回る…今秋からはじまる工事や大学の規模など見通し立たず〈北海道〉
「北海道北広島市のFビレッジに移転を予定している北海道医療大学が、資材高騰などを受け、大学病院の移転を当面、見送ることを検討していることが分かりました。 2028年4月に北広島市のFビレッジへの移転が決まっている当別町の北海道医療大学。 当初、キャンパスと大学病院の全面移転を予定していましたが、資材価格の高騰を受け札幌市北区にある大学病院の移転の延期を検討していることが分かりました。
大学によりますと、総事業費420億円を数十億円上回る見通しになっているということです。 大学病院には内科や小児科など複数の医療機関が含まれています。 新キャンパスは2028年4月に開校する予定ですが、この秋にも始まるとみられる工事やキャンパスの規模など見通しはたっていません。」
まぁ普通に考えると
少子化で大学の経営も不透明
建築資材や人件費の上昇
病院自体も移転した後保険診療の限界がある
という条件を考えると、無限に予算をつぎ込むことは難しいですよね・・・今井が考える唯一病院移転が可能な方法は、
移転後の医療を完全にインバウンド向けに特化させて外貨稼ぐ
ですが、そこまで完全に振り切って運営することは難しいんでしょうね。でもそれをしない限りは移転はちょっと無理でしょうね・・・・
ただキャンパスと病院が別々にあるとガバナンスの問題も含めかなりトラブルサムにはなりそうです。この決定が大きな禍根を残さなければいいですが・・・(今井が当該機関のトップなら病院もつれていく、医療は上記のように持てる力の9割はインバウンド特化ってかなり割り切って運営すると思います)
この問題も札幌近郊の医療提供ということでは結構気になる問題です。継続して定点観測していきたいと思います。
-
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?
-