Life without up and downは耐えられますか??
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
この1週間色々とドタバタして過ごしてきました。医療の現場にいると毎日が「上がったり下がったり」の連続ですよね(^^♪
患者さんの容体が少し良くなったと思えば、翌日には急変の知らせがきたり、はたまた在宅患者さんの家族が前向きにケアを続けて頑張ってくれていたのに、ふとした出来事で一気に落ち込んでしまう、などなど・・・・同様に今井もそうですが自分達医療者自身もアドレナリンがでてやりがいや達成感を感じたかと思えば、急に無力感や疲労感に襲われる日もあります。
こういう仕事や生き方、皆さんはどう考えますか?
もしこの仕事が「Life without up and down」、つまり波のない仕事、人生だったらどうでしょうか。感情が常に一定で予測通りの展開だけが続く毎日・・・確かに心は乱れないかもしれませんが同時にそこに楽しみはあるでしょうか?また自分達はそこで成長することや大事なことに気づくこと、あるでしょうか?今井個人として言えば、絶対にそんな生き方はごめんですね(^^♪面白さやわくわくさが全くない!!
医療ではそういう上がり下がりを避けることはできないのかなと今井は考えています。むしろその波こそが仕事の本質であり、専門職としての成長の糧なのかなと。もちろん精神的な負担が大きすぎる時には、波に飲み込まれないためにちょっとした休息は重要です。これは言うまでもありません。
&そういう時には、休む前の工夫として、感情の振れ幅をゼロにするのではなく「振れすぎないように揺れを調整する」ことが結構大事なのかなと思っていますよ。チームで会話し情報共有する、あるいは小さな達成感を意識的に見つける、等々・・・そういうことをしていけば対応可能ではないかなと。
Life with or without up and down・・・皆さんはどちらを望みますか?Calm lifeを希望しますか?多少upsetしても日々刺激的に生きていきたいですか?正解はないですが自分らしくいきたいですね!(^^)!と忙しかったこの1週間を振り返って考えています!!
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?