資料提供:令和6年能登半島地震 1.5 次避難所における医療ソーシャルワーカー活動報告書
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
これからの時代のMSWの可能性、ニーズはどの分野でどの程度出てくるでしょうか?(ちなみに今井は在宅の分野でMSWが活躍することは必須になると2010年代初頭から考えていましたが、まだまだ光は当たっていませんね(^^♪)
今回令和6年度におきた能登半島地震におけるMSWの活動方向書が日本ソーシャルワーカー協会さんから公開されたので資料をシェアしたいと思います。興味ある方は是非一読どうぞ↓(今井としては医療者なら必読の資料だと思っています)
「1.5次避難所における医療ソーシャルワーカー活動報告書」を公開しました
令和6年能登半島地震 1.5 次避難所における医療ソーシャルワーカー活動報告書
P75~81のまとめの部分のみ抜粋します
いやー、読みごたえのある資料でした。そして
これだけ価値のあることをしているのに、一切日の光が当たっていないのが本当にもったいないし残念だな
というのがMSWの価値向上を求めている1町医者の今井の率直な感想です。
日本MSW協会はもっと広報活動に力を入れるべきではないかなと、本当によその職能団体さんのことですが心配になってしまいましたよ(^^♪
いずれにせよ資料を読むことでこれから高齢化が進む日本社会全体にとって、MSWの災害地派遣が意味があることが示唆されました。今後どのようにMSWさんに活躍していってもらうのか、社会全体で考えるべきなんでしょうね。そう思いませんか??
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?