公開日:2025年07月16日

子供の医療費無料は避けるべき!なんでもタダっていうのは絶対によくないですね【広島市、子ども医療費助成になぜ所得制限? 全国では「制限なし」が主流】

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

ヤフーニュースさんで気になる記事を見つけましたのでシェアします。7月16日の記事です。

広島市、子ども医療費助成になぜ所得制限? 全国では「制限なし」が主流

今井個人の考えとしては、そもそも子供であろうが老人であろうが障害や生活保護受給者であろうが医療費の無料というのは絶対に避けるべきだと考えています。

現場にいるとよく理解できますが、なんでも無料っていうのは医療機関側、患者側双方にモラルハザードを引き起こしますし、それに医療に対しての間違った向き合い方を子供にも植え付けてしまいます。(でもどうせやるなら所得制限つけるのはどうかなと思いますが)

具体例をあげるなら数年前に夜間往診などで医療費無料の小児をターゲットとした医療ビジネスが流行ったの、もう皆さん忘れたんでしょうか?同じことが起きないとなぜ考えるのでしょうか??

 

本当に全国的に小児の医療費は無料というのでいいのでしょうか?少子化の波はきていますが、今一度立ち止まって再考すべきではないでしょうか?”子供”っていうパワーワードで押し切られていいんでしょうか?

将来の子供たちの世代に大きな禍根を残すことになりませんか?皆さんのお考えはいかがでしょう??

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。