能動的に動くのがつらい時もある・・・そんな時のために
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
夏休み初日@お昼ごはんはとらやさんで
基本的には社会人になってからは何かにつけて能動的に、主体的に動くことを心がけています。単純に受け身で仕事する、生きていくっていうのが好きではない&そうするほうが他人とより深いつながりをもつことができるような気がして、というのがその理由です。
かといって24時間365日そのように行動することは絶対に不可能ですし、何より疲労してしまいます(^^♪数週間、1、2か月気が張って行動していたらその後は腑抜けになる時期もある・・・ただそういう時、つまり能動的に動くことがつらい時でも、最低限のことはできるようにならないとだめだよなと考えて、ある時期からそういう時期のために工夫をするようになりました。
さてどんな工夫だと思いますか?!(^^)!
・
・
・
今井がしている「能動的に動くことがつらい時期のために」している工夫、それはシンプルに
「受動的にでも行動しなければいけないような仕組みを準備しておく」
ってことです。聞けばなーんだって思いますよね。単純な仕組みです。
だまっていても受動的にあれこれ情報が入ってきて行動しなければいけなくなるように準備してある・・・単純ですが目の前に仕事がたまってくるので動かざるを得なくなるので、やる気があろうがなかろうが一定のアウトプットはしてしまいます。
皆さんは自ら動くことがつらい時に備えて、どんな工夫をされていますか?よければ教えてくださいね!
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?