MSWの地域活動はなんのため?誰のため?
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。
MSWには個別のケース対応はもちろんやって欲しいと思っていますが、それ以上に地域活動、ソーシャルワークをすることを求めています。
たまにMSWさんから
「なんのためにMSWがソーシャル活動するんですか?事業所にメリットあるんですか?」
と聞かれますが、もちろんあります。が、目的としては事業所のためにソーシャルワークを焼てもらうわけではありません。
地域の事業所と交流する、人と知り合う、地域にかかわっていく・・・全ては個々のMSW自身を地域で認知してもらうため、またはMSW自身の人脈を広めるためにやって欲しいからやれやれって言ってますよ。困った時に地域の色々な事業所や人から頼られるMSWになること・・・それができれば自然と何もしなくたって事業所の名前なんて売れるし貢献してくれることになるんですよね。
MSWが地域活動をするのは地域のため、患者さんのため、そして自分のため!それが最終的には最後の最後に(ほんの少しだけ)事業所の利益にもつながると今井は信じています。だからMSWには地域活動を頑張ってやってもらいたいと思っていますよ。
MSWの皆さんの自身、そして所属する事業所は、地域活動についてどう考えていますか?よければ教えてくださいね。
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?
ぞ!