公開日:2025年05月24日

生活保護や手帳持ちの人を相手にやりたい放題のメンタルクリニックさん・・・

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

良心的にやっているメンタルクリニックさんもあることは十分理解していますし、実際知っていますが(24軒に最近できたクリニックさんなど)、それでもあまりにもひどいメンタルクリニックさんがいると「これって絶対このままの診療報酬や社会保障制度ではダメだよな~」って考えてしまいます。

毎月採血しても結果は何も話をしない、自己注射の管理料算定するために不必要な糖尿病の注射薬を処方し適当に使わせる、訪問看護を自前でやり1日7.8件患者さん宅(集合住宅)を精神科訪問看護の名目で訪問させる、内科の薬は普段は管理料とるために出すのに体調不良になったら紹介状もなく丸投げ、通院精神療法を算定するために病名付け替え、などなど・・・・どこのクリニックさんとは言いませんがとても適正に、患者さんを治すために診療しているとは思えませんね。

解決策はひとまずは適正な指導を適宜実施して厳しく対応すること、あとは診療報酬を外来丸めにすること、生活保護や精神科の手帳持ちの方の医療費無料を少額(自立支援の場合は医療費↑↑)でもいいのできちんと負担してもらうこと、そのくらいはもうやらないと無駄な医療費ばかり垂れ流しになるのではないかと思います。

そういうクリニックさん実際近くで見ていると「開業医って金儲け主義なんでしょ」って言われても反論はしようがないですもんね。残念ですが。

 

いい加減ここら辺はもっと大きくメスを入れるべきではないかと今井は個人的には考えます。国民一人一人が莫大な金額の社会保険料を毎月負担していますが、こういう使われ方で本当にいいんでしょうか?皆さんはどう思いますか??

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。