公開日:2025年05月12日

在宅クリニックへの就職を考えているMSWさんへ~入職前に確認してもらいたいこと~

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。

最近は札幌の在宅クリニックでもMSWさんを前方後方連携のために雇用するところが多くなってきましたね。当院は2011年に開院して数か月たってからMSWさんを採用、その後一貫してワーカー複数体制での連携業務をもう10年近く行ってきてもらっています。

 

さて病院での連携業務に満足できず、在宅クリニックへの就職を考えているMSWさんはそれなりにいるのではないかと思いますが、皆さんはどのクリニックがいいのかを事前にきちんと把握できているでしょうか?

 

自分からのアドバイスとしては入職前に必ずMSWさんが確認すべきこととして

「地域連携室やMSWに、そのクリニックとして何を期待しているのかが明確かどうか」

は必ず聞くべきかと思いますよ。

 

自分の印象としては札幌でMSWを配置している在宅クリニックでここのところが明確な医療機関ってあんまり多くないのではないかと思います。単純にMSW同士の連携のため、とか、医師や看護師の業務負担軽減のため、とか、MSWがいることで+αがどれだけだせるのかを理解しているかプラスの側面よりも、何となくいたほうがいいから、というファジーな理由でMSWさんを採用しているのかなと・・・

本質的に現在の医療機関でのMSWの連携業務とは、絶対その医療機関のMSWへの考え方や組織利益と連携室のバランスなどを無視しては成り立ちません!!どうせ働くなら明確なMSW像をもち、MSWの価値を理解してくれる、かつMSWへ期待する役割が面白いなと思える医療機関で働いたほうが100%いいと思いますよ。

 

当院ですか?当院はMSWに

①法人外との連携のハブ

②法人内の連携のハブ

③地域でのソーシャルワーク活動

④患者さん家族に医師や看護師とは違う付加価値を提供すること

⑤緩和ケア、グリーフケアへの積極的な参加

などを期待しています!!もちろん通常業務があるので⑤なども全てが今できているわけではないですが、組織としてMSWにこれを求めている、というのは全くぶれていませんよ。

ついでに言うと全職員(100名弱)のうち1割弱がMSWです。医療機関としては異常に割合が多いMSWさん、それだけ価値を理解している証左だと今井は思っていますよ!(^^)!

 

ということで札幌の在宅医療の現場で働いてみたいMSWの方いませんか!(^^)!?現在MSWさん募集しています。興味あれば一度見学に来てみてください。お待ちしていま~す。

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。