資料提供:ドラッグ・ロスの現状及び対策
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
国立国会図書館の資料で面白い?資料を見つけましたのでご紹介します。興味ある方は是非一読してみてください。結構詳しく書いてあるので
ドラッグ・ロスの現状及び対策
↓時間ない人用にサマリーの部分のみ載せておきます!(^^)!
今後社会保障制度が変化するに伴いドラッグロス、ドラッグラグはさらに強くなっていくでしょうね。今後は社会全体での費用対効果をよく考えた上で新薬についての検討、導入すべきという論調になっていくんでしょうが、そもそも新薬のみならず”薬”をとりまく環境自体を一度大きく再考すべき時期なんじゃないかなぁと今井は考えていますよ。
相変わらず供給は常に不安定ですし・・・正直抗認知症薬の使用などもどこまで社会全体として保険診療で認めるべきなのか、議論は不十分ですよね。
上記資料を読んで皆さんは何を考えますか?良ければ教えてくださいね。(それにしてもやっぱり日本は色々な資料に無料でアクセスできるのが本当にいいですね。いい時代になりました!(^^)!)
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?