最近あまり「かかりつけ医の制度化について」のニュースがないですが・・・
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
最近医療行政上の話でかかりつけ医の制度化についての議論をあまり耳にすることがなくなってきました。多分国の(厚生省の)目線が違う方に向かっているせいだと思いますが、いずれそう遠くない時期に再度注目を集めることになると考えています。なので今井としてはかかりつけ医の制度化について、かかりつけ医について継続して考えていくことは医療者のみならず一般の方に関しても重要ですよね。
3月26日、本日日経メディカルさんにこんな記事も出ていました↓
包括制の導入で理想のかかりつけ医は誕生するか
現在かかりつけ医については医師会が主導して下からの(患者さん側からの)ボトムアップ型の議論が主体的になされていますが、今井としては本来は国としてどう制度化していくのかというトップダウン型の議論でかかりつけ医の制度化は進めるべきだと思っています。確かに色々と現場で困ることはでるでしょうが、正直他の社会保障制度との関連を考えて最大限かかりつけ医の制度化のメリットを社会全体で生かす形にするのなら、トップダウン型の制度化しかないのかなと。
当院としては在宅医療を核として入院医療も自前で行い、年中無休&総合診療の外来診療をかかりつけ医として提供していくことで、次の時代のかかりつけ医として選ばれるようになりたいと考えていますよ!(^^)!
皆さんはかかりつけ医に求めるものはなんですか?そして近くにかかりつけ医として選びたい先生はいますか?
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?