訪問看護師がさらに成長するためには、一人で悩みながら患者さんと向き合う時間が大事ですよね。
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。
初めて訪問看護師さんになる看護師さんの中には「チームでカンファレンスできる」ことや「すぐに相談できる体制がある」ことを必要だと言っている方いますね。
確かにそれって非常に重要で、右も左もわからない初心者マーク付きの看護師さんであれば絶対に必要な要素でしょう。当法人でも未経験で訪問看護師さんになった看護師さんにはかなり手厚くフォローはしていますしね。
ただある程度経験を積んで、それなりに一定のレベルの訪問看護業務ができるようになってきたときには、さらに成長するためには自分一人で患者さんと向き合う時間を大事にすべきだと今井は考えています。
どこに問題があり何が原因なのか、その問題に介入すべきかしないべきか、どう介入すべきなのか、自分一人で対応すべきかステーションの他の看護師(管理者)に相談すべきか、それともかかりつけ医やケアマネに連絡すべきか・・・ある程度一人で悩み続け、自分で判断していくこと、それが訪問看護師としてのさらなる成長には絶対的に必要ですよね。
訪問看護師には相談できる環境が必要だけれども、相談できない環境も必要・・・・矛盾していますが自分はそう思います。難しいですね!(^^)!
当法人は現在各部署にて求人しています。一緒に在宅やりたい医療者の方、気軽にご連絡くださいね。
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?