意思決定の速さと経営施策の実行スピード・・・どんなに規模が大きくなっても”フットワークは軽く”
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。
日産とホンダの合併、まぁ予想通り破綻となりましたね。
【解説】ホンダ 日産 なぜ経営統合協議打ち切りに
色々理由はあるでしょうが、今井としてはここの文言が気になりました。
「・・・協議の中で、両社に埋めがたい深い溝が生まれたためです。ホンダは統合協議の前提条件として、日産の経営立て直しを強く求めていました。しかし、日産が示した対策は踏み込み不足だとして、経営陣の意思決定のスピードの遅さにも不満を募らせていました。このため、ホンダは経営の主導権を強めようと、日産を完全子会社化する案を打診し、この案を受け入れられなければ、協議を打ち切ると迫りました。」
経営陣の意思決定スピードの遅さ・・・組織が大きくなればなるほど根回しや調整することが多くなり中々身動きがとれなくなること、皆さん経験していると思います。今井も一人の個人から出発しての現状の組織なので過程は全て経験しているので理解はできます。
この意思決定のスピードって経営者が本気で経営考えているかどうかなんですよね。本気で事業と向き合っているなら、1分1秒でも早く、1時間でも1日でも早く業務改善したり問題点を洗い出したい、そして次につなげたいと考えるのが普通です。日産はホンダから「経営する気ないんでしょ」と思われてしまったんでしょうね。
他業種ですがこの記事はいい教訓になりました。スピードスピードスピード、年齢がいくつになろうが、事業がどの規模になろうが、今井はやっぱり早さを意識して事業をしていきたいなと改めて感じましたよ。(性格もあるのかな!(^^)!)
皆さんはどうでしょうか?走るべき時に走る準備、できていますか??
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?