公開日:2025年01月30日

海外からの観光客が増加・・・医療の現場は大丈夫??

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

 

札幌の街を歩いていると海外からの訪日外国人、まぁ端的に言うと観光客の方がものすごい増えているのを実感します。ゲーム、APEXの世界大会があることも影響しているんでしょうが、円安や春節なども絡んでいるんでしょうね。とにかく観光客の人がすすきの道行く人の半数以上はいる印象です。

そんな街を歩きながら1医療者が考えることは医療のこと・・・ただでさえ現場は人が少なく少ない診療報酬で頑張っているのに、外傷や突発的な疾病で受診するコミュニケーションに時間がかかる海外の人にどれだけ医療資源をさけるのか、また同時に医療はしたとしてもきちんとお金を払ってもらえるのか、請求を海外にする場合はどうするか、また未収金となった場合その対策はどすうるのかなど現場に負担は強くのしかかってきますよね。

 

国は観光立国を目指しているのでしょうが、正直医療の分野に関してはそこまで対応できるかと言われればキャパはかなり限定的です。札幌以外の都市でもそうでしょうし、地方に行けば行くほどもっとそうなるでしょう。今後訪日外国人の医療問題はより大きな社会問題となっていくような気がしています。

 

皆さんもそう思いませんか??

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?