公開日:2025年09月27日

病院が経営的に苦しくなる→それって本当に必要?な入院が増えていく??

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

先日当院に通院している外来患者さんがコロナ感染されました。幸い重症化することなく改善したんですが、それでも高齢であったため食欲低下、ADL低下が継続し歩行がかなりあやしい状況となってしました。

ケアマネさんとも相談し介護保険でのリハ導入もしくはデイサービスでのリハを検討していたのですが、そういう調整をしているさなかご家族が

「私が通院している病院の先生にちらっと相談したら<是非一度つれてきなさい、診療所ではできない検査色々してあげるから>って言われたんで一度行ってもいいですか?」

との話がありました。まぁ家族の方がそういうなら否定するわけにもいかずいいんじゃないですかとお伝えしたのですが・・・

 

それが数か月前。しばらく外来にきていないなと思ったのですが、日々の忙しさでフォローもできずにいたところ、ご家族とクリニック近所の道端でたまたますれ違いました(^^♪なのでその後どうしているか聞いたところ

「検査諸々したんですが体力落ちたのは脳循環不全が原因って言われて入院を勧められてそのまま入院になったんです。でも入院しても結局は食欲、体力は戻らず・・・認知もちょっと進行したみたいで自宅連れ帰るのは難しく今施設探しています」

・・・・悲しい話を聞くことになりました。

 

脳循環不全が原因で入院。昭和ならまだしも令和でその病状、単語で入院になるんかいなと思ったのですが、今さらそれを言っても仕方ないので「何か困ったことあれば相談に来てくださいね」とだけお伝えしお別れしましたよ。

 

正直今札幌市内の病院はどこも経営難、および入院患者さんの減少に伴いその奪い合いになっていて、

「それって本当に入院必要なの?」

って思える患者さんでも入院している場合が最近散見されます。(特に個人や単科民間病院)まぁ医師の説明の仕方もあると思うのですが、正直患者さんや家族が「入院が望ましいと思います!!」って言われたら拒否するなんて難しいですよね。

医療機関が経営難に陥るとこういう事例が多くなると思われますが、本当にこれはいいことなんでしょうか?今井は医療的にはあまりよくないとは思いつつも、倒産するくらいならできることはやろう!と思う経営者の気持ちもわからなくはないというのが本音です。(積極的にYES!とは言っていないので勘違いしないでくださいね(^^♪)

 

皆さんはこの現状についてどう考えますか??

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。