医療、介護の事業所も労働法の知識をブラッシュアップしないと・・・【《タイミーと厚労省が対立》スキマバイト“企業側キャンセル”で未払い賃金300億円の“巨額休業補償”をめぐり見解に大きな隔たり 働き手が声を上げにくい構造に問題も】
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
医療や介護の業界はこれからどんどん人手不足になっていきます。猫の手も借りたい、っていう状態になってきたときに、スポットでの業務依頼っていうこともでてくるかと思います。
ただ如何せんそれをするためには
①労務管理がきちんとできていること
②業務管理がきちんとできていること(→マニュアルの整備など含め)
が必須ですよね・・・などなど色々考えてはいましたが、今回タイムリーに気になる記事が目に止まったのでシェアします。是非是非一読してみてください。9月22日のマネーポストWEBさんの記事です。
今井が記事を読む限りタイミーさんの主張は無理筋な気がしますが・・・この巨額の休業補償、どうなっていくんでしょうか?社会的にもインパクトがでかいので要注視ですね。
全体としての教訓としては、上記のような細かい労務管理や労働法の知識って医療や介護業界ってものすごい欠落している事業所、スタッフが多いので、今後こういう知識などもブラッシュアップしていかなければいけないのかなと考えていますよ。しかもこの変化の流れって今後どんどん加速していくでしょうし・・・
皆さんの事業所はどうでしょうか??法律に則った事業所運営できていますか?人事労務管理、軽視していませんか??
-
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?
-