これからの医療保険制度改革について考えよう!【第197回社会保障審議会医療保険部会 資料より】
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
月日に開催された第197回社会保障審議会医療保険部会においてこれからの医療保険制度改革の方向性について皆で資料みながら考えてみようぜ!っていう資料が公開されました。
2026年、令和8年はもちろんですが、2030年までを視野にいれた医療保険制度改革の基礎となるデータが揃っており、一読する価値がある資料と思われたのでここでシェアしますね。興味ある方は10分あれば読めるので原文で確認してみてください。以下どうぞ↓
第197回社会保障審議会医療保険部会(ペーパーレス) 資料
から
医療保険制度改革に向けた議論の進め方
基礎資料
スライド数枚のみ抜粋します。
現状についての資料を読みましたが・・・正直本当に難しい問題ですがもう保険給付の範囲を狭くする&選定療養費(≒混合診療)を積極的に導入していく、しか方法はないように思うのは今井だけでしょうか??
現役世代からの高齢者への拠出金も莫大なものになっていますし、これ以上の負荷はもう無理です。国が今年の冬までにどこまで本気度をもって改革を進めていくのか、今後も議論を注視していきたいと思います。
皆さんは上記資料を読んで何を感じ、考えましたか??
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?