公開日:2025年09月12日

病院はもう最低限の設備投資もできません!!【長崎大学病院で空調設備が故障 体調不良訴える入院患者も】

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。

NHKの記事で気になる記事を見かけましたのでシェアします。長崎の大学病院の話です。9月11日です↓

長崎大学病院で空調設備が故障 体調不良訴える入院患者も

「長崎市にある長崎大学病院で、空調設備の一部が今月5日から故障していて、入院患者の中には暑さのために体調不良を訴えている人が複数出ていることが病院への取材でわかりました。

長崎大学病院によりますと、空調設備が故障したのは今月5日で、病棟・診療棟の冷房のために冷水を作り出す3台ある設備のうち2台が故障しているということです。

病院によりますと、設備の経年劣化が故障の原因とみられるということです。

病院では、残る1台と冷房のために氷を作り出す別の設備を動かして対応していますが、病室などでは通常よりも冷房が効きにくい状態になっているということです。

この設備を使っている建物は14階建てで、およそ650人の患者が入院しており、複数の入院患者が病院側に暑さのために体調不良を起こしたと訴えているということです。

病院では復旧を進めるとともに、病室や廊下に扇風機を置いたり、患者に保冷剤を配ったりして対応していますが、設備が復旧するのは13日になる予定だということです。

設備の故障について、長崎大学病院は「入院患者とご家族にはご不便をおかけして誠に申し訳ございません。復旧を急ぐとともに健康状態の確認を徹底し、迅速に対応します」としています。」

 

建物の老朽化とともに設備の劣化も病院経営にとっては大きな問題となってきています。正直大規模の医療機関になればなるほどこれらの設備に関しての投資は最低限で済ませており、壊れないのを願いながら運営している、正に運任せ(^^♪の経営をしています。医療機関が赤字で運営されるってこういうことですよね。

診療報酬では正直全く建物や設備投資ができる状況ではないですし、今後”医療機関の物理的な劣化”は全国的にもっと問題になるのかなと考えています。

皆さんは夏場にクーラーのない医療機関に入院して全身状態改善すると思いますか?医療の現実はそういう状況になってきています・・・

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。