公開日:2025年09月11日

「ホウ・レン・ソウ」はなぜ重要?

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。

自分は法人の活動や事業の内容、医療の内容について、些細な事でも結構知りたがる性質かなと自分自身のことをみています。それこそイレギュラーな事が起きた時にはスピード感をもって報告が欲しいかなと。おそらく今法人の統括している本部長も同じ考えをもっており、スタッフからの「ホウ・レン・ソウ」は事業運営上極めて重要だという認識をしています。

「ホウ・レン・ソウ大事だよ」って社会人になったら必ず言われますよね?ではなぜ重要なのか、その理由は皆さんはどう解釈していますか?

 

一般的には①問題のへの対応の透明性、迅速性②組織内コミュニケーションの重要性③リスク管理、などの点から組織内での「ホウ・レン・ソウ」って大事だよ~って言われると思います。それは確かにそうなんですが、自分としてはなぜ「ホウ・レン・ソウ」が重要なのか?と聞かれれば、その答えは

「その問題に関連して考えていること、見ている景色、ものが経営者、上司、現場のスタッフ、各々が全く違うから」

が一番かと思っていますよ。

 

「ホウ・レン・ソウ」してもらった問題や事例から考えることや見えるもの・・・現場のスタッフが10考えたり見えているのだとすれば、運営側ではその裏に何があるかまでを考えるので、10ではなく50や100見えてくるものや気になることがあるんですよね。(これって1スタッフさんではわかりづらいと思いますが、それでもスタッフさんでも見える人は近いものが見えています。このレベルまでくれば次のステップにその人がいけますよね。)

同じ問題が起きないか、他部署ではどうなっているか、全体として業務の進め方に問題はないか、他の問題とリンクはしていないか、最近同じような事案が続けておきていないか、リスクマネジメントはできているか、などなど・・・・問題が起きた時にすぐに報告する、連絡する、相談すること、スタッフさんが思っている以上に上司の方はそのスピード感と質を重視しています。適切に皆さん「ホウ・レン・ソウ」できるように頑張っていきましょうね~!!

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。