公開日:2025年09月02日

終活のはじめにすること・・・・とにかく身の回りの断捨離から!!

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

先日お看取りをした患者さんの家族が外来に来院されたのですが、「遺族としては何を捨てていいのか本当に悩みますね。もっと生前に終活をしっかり相談してやっておけばよかったです」とお話されていたのが印象的でした。

今井の個人的な考えとしてはやっぱり終活は色々あるとは思うのですが、まず最初にやって欲しいのが断捨離かなと思います!(^^)!なぜ断捨離から始めるのか・・・ちょっとだけ理由があります。

 

一つ目は断捨離は物理的な整理だけでなく心の整理にもつながるから、です。長年ため込んだ物は思い出や感情が詰まっており、手放すのが難しいと感じるでしょう。しかしその物が自分にとって本当に必要かどうかを見極め不要な物を手放すことで、本当に大事なものだけが残ることになります。物に囲まれていない生活は多分今までとはまた見える景色が違ってくるはずです。心の持ちようも変わると思いますよ。

二つ目は断捨離は自己確認のプロセスでもあるから、です。長い人生の中で手に入れた物や思い出の品々を見つめ直すことで、自分の人生の歩みを振り返る機会を与えてくれると思います。その過程で自分が大切にしてきたもの、本当に価値があるものが何かを再認識できるのではないでしょうか?断捨離を通して自分の価値観や今後の生き方について考え、それは終活の次のステップへとつながるのではないかと思いますよ。

 

なーんてそんな理由から断捨離をお勧めします!(^^)!意外と毎日使っているものって少ないですよね。思い切って終活のために断捨離、してみてはいかがですか??是非検討してみてください。

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。