公開日:2025年08月30日

外部からの資金注入、延命はできるのか??

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

先日ブログでとある近郊の病院さんについてとりあげてみましたが↓

病院大倒産時代の始まり・・・・【「無給でも患者のため」給与未払い2カ月連続 江別谷藤病院で異例事態「地域社会全体で踏み込まなくては」】

ちょっとだけ追加の情報を小耳にはさみました。(決して自ら情報探して聞きまわっている訳ではなく、色々会話の中で聞こえてきただけですので)

曰く、外部の中国資本の病院を退任された○○先生が主になって○千万円の資金注入が行われた、今後はその先生が中心となって循環器診療を絡めながら再起を目指す方向で調整している、と。(真偽のほどは確かではありません。小耳程度の情報です)

 

正直この話を聞いて、「手稲の時と同じようにそこまで江別で病院盛り返すことできるのかなぁ?」っていうのが今井が最初に抱いた感想です。現時点でのスタートもかなり厳しい状況、かつ10数年前とも社会状況もかなり違う中、本当に大丈夫かなと。

いずれにせよ経営破綻した医療機関が今後どうなっていくのか、しばらく定点観測しながら経過見ていきたいと思います。他山の石ではないですがいつ自分達もそうなってもおかしくないですからね・・・努力を継続し積み上げることを忘れないようにしたいと思っています。

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。