公開日:2025年08月27日

病院大倒産時代の始まり・・・・【「無給でも患者のため」給与未払い2カ月連続 江別谷藤病院で異例事態「地域社会全体で踏み込まなくては」】

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

先日8月5日に、札幌近郊のとある病院さんについて名前は出さずにブログで「経営大変みたいですよ~」って書きました。

札幌近郊の病院でも給与支給ができない病院が・・・

今回ようやくそれについてマスコミで取り上げられたようですね。以下HTBさんより↓

「無給でも患者のため」給与未払い2カ月連続 江別谷藤病院で異例事態「地域社会全体で踏み込まなくては」

「江別市の江別谷藤病院で、医師や職員に2カ月連続で給与が支払われていないことがわかりました。夜間や休日の当番病院でもあることから、市民からは心配の声があがっています。

医療法人社団藤花会が運営する江別谷藤病院。給料日は毎月25日です。しかし25日を迎えたきのう、医師や職員に給与は支払われませんでした。

谷藤方俊理事長が職員に宛てた文書)
「結果的に本日の給与を予定通りお支払いできないこととなってしまいました。大変申し訳ございません」。

こちらは、藤花会の谷藤方俊理事長が職員に宛てた文書。給与の未払いは非常勤の医師を除き、これが2カ月連続です。病院の利用者は。

病院の利用者)
「その話はこの前ちょっと聞いた。この先どうなるのか、かかっている方からするとちょっと心配」。

1969年に設立された江別谷藤病院。2014年に現在の建物に建て替えられ、病床数は122床あります。内科と外科は夜間や休日の当番病院となっていて、江別市などによりますと、いまのところ、当番病院に変更などはないということです。

なぜ給与は支払われないのか。谷藤理事長が25日のあさ、病院内でHTBの取材に応じました。

谷藤方俊理事長)
「未払いの原因は経営的な問題などです。」

高橋純暉記者)
「病院内で私たちの取材に応じた谷藤理事長は、『地域医療を守るためにも、稼働は止めてはならない』と話しています」。

病院は現在も通常通り営業を続けていますが、無給で働く職員はHTBの取材に複雑な心境を語りました。

職員)
「無給のまま働かされ続け、悔しくて仕方ありません。『患者さんのため』『同じ部署の仲間のため』に、投げ出さずに働き続けています」。

異例の事態に、地元の医師会も困惑を隠せません。

江別医師会笹波哲雄会長)
「噂で聞いただけです。谷藤病院の方から何らかの説明があったってことはありません。今回の原因が何なのかってのは全然分かりませんが、もう一刻も早く立ち直っていただければ、江別市にとってもありがたいなと思ってます」。

江別谷藤病院だけではありません。藤花会が運営する釧路谷藤病院でも職員の給与が2カ月連続で未払いになっています。

今回の問題について労働問題に詳しい弁護士は。

倉茂尚寛弁護士)
「(給与支払いが)2カ月も遅滞するというのはあまり聞かない。(職員は)自分が行かないと患者さんの生命身体に大きな影響が出てしまうということを理解されていて、職業倫理で働かれているのかなと思います。法人の問題ではあるが、解決に向けては金融機関や自治体も含めて地域社会全体で踏み込まなくてはならない」。

病院は今後どうなるのか。谷藤理事長は、「できる限り早期に未払い分も含め全額を職員に支給するとともに、法人自体の事業再建についても関係各部署と協議を重ねています」などとコメントしています。」

 

まぁ正直経営者さんの車好きは一度もお会いしたことのない自分でも聞いていますし、(○○台?)実際個人のインスタもこの状況でもまだ閉鎖することなくオープンにしています(給与未払いの状況の今これみせとくのか?、と・・・・今井ならスタッフも申し訳なくてこれはできないですし多分クラシックカー全て売り払ってスタッフ給与に当てると思います)。上記を考えればちょっと放漫経営だったのでは、と勘ぐってしまいますね。

 

近郊の病院にはスタッフさんが続々と退職し流れているようです。当然ですよね。銀行もお手上げの資金ショートしている医療機関、給与未払いがいつまで続くかわからんところでは、生活かかっている人は継続勤務は難しいですよね。逆に皆さんはご自身だったらどうされるでしょうか??患者さんのために勤務継続しますか??今井は・・・正直難しいと判断すると思います。病院の立て直しは正直ファンドに売る以外は厳しいでしょう。

 

昨年の診療報酬改定後から言っていますが、2025年は病院大倒産&統合の年・・・ただこんな形で経営難になってくる病院はどの地域でも出てくるでしょう。社会的にかなり医療面では不安定になりそうですね。

安定した社会保障、どのレベルを目指し皆がよしとするのか、現実を直視しながら考えていかなければいけないですね。皆さんの地域の病院、大丈夫ですか??

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。