公開日:2025年08月27日

医療にも消費税導入となるか??【日本病院会、令和8年度税制改正に関する要望を提出】

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。

 

病院の経営がかなり厳しく、即時の補助金や2026年の診療報酬改定(かなり遅くなりますが)やらで支援することを医療機側が要望していますが、その一環として医療機関でも消費税請求できるようにせよ、という要望が出ています。

日本病院会さんから、以下

令和8年度税制改正に関する要望

2枚だけ抜粋します。

この中で昨年(2024年)から継続して訴えているものの一つに”医療に消費税を”という要望があります。

ちょっとだけ解説すると医療機関、特に病院は医材を大量に購入しますが、それには消費税がのっかていて医療機関が負担しています。普通の業界であればサービス提供した際に最終的にはサービス受給者が消費税を負担しますが、保険下での医療は原則消費税非課税なので、医療機関が負担した消費税≠そのまま医療機関の持ち出し、となっています。理解できる通り診療所より病院の方が負担は大きくなっています。

今まではその分診療報酬高くするから我慢せいや、って国は言っていたんですが、もう限界ですよ、と言っている訳です。

 

まぁ今井としては正直病院がこれだけ厳しい状況になっているのをみると、「病院での医療は消費税の対象とする」となるというのも一つの策かなと考えますが・・・税としては整合性がとれなくなるかもしれませんが、もう現状を鑑みると仕方ないのかなとも思います。(専門の方はどう考えるのでしょうか!(^^)!)

 

医療における消費税の問題、そろそろきちんと議論されるべきかもしれませんね、皆さんのご意見はいかがですか?