この記事を読んで道民の皆さんは何を考えますか?【北海道にひとつだけのPICU 病床数不足に課題 地方から集まる“子ども”と“家族” 小さな命と向き合う現場】
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
8月24日のSTVさんの記事で気になる記事を見つけましたのでシェアします。興味ある方は是非元のサイト読んでください。
北海道にひとつだけのPICU 病床数不足に課題 地方から集まる“子ども”と“家族” 小さな命と向き合う現場
少子化がすすみ地方の小児科はどんどん不採算部門となっているので、今後もこのトレンド(小児の高度医療の都市部、札幌への集約化)の流れを変えることは難しいでしょう。
ただ記事にあるように函館から札幌への移動となると、実際の距離としても心理的な距離としても患者さんにとっても家族にとってもかなり負担は大きいですよね・・・
今後高齢者はもちろんのこと中年、若年層にとっても、都市部や地方に住むということのメリットとデメリットは何なのかということを真剣に考えるべきなんでしょう。なんとなくそこで生活して、なんとなく病気になって、となってしまうと、後からいくら「きちんと考えておくべきだった!!」って後悔してもどうしようもないですからね。
医療政策のこと、小児を取り巻く医療のこと、生活している地域のこと、家族について、もっと広く考えると北海道のこと全体など、一つの記事から色々なことを考えさせられました。道民の皆さんはこの記事をみて何を考えましたか?よければ教えてくださいね。(STVさん記事ありがとうございました~)
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?