資料提供:薬剤師の個人宅向け在宅業務実態に関する大規模調査結果
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
薬剤師さんの在宅医療、特に個人宅に関しての調査資料って中々なかったような気がするのですが、今回8月18日に日本総研さんから資料が公開されていましたのでシェアします。興味ある人は是非一読してみてください。以下どうぞ↓
薬剤師の個人宅向け在宅業務実態に関する大規模調査結果
PDFはこちらです。
結果を見る限り、(予想されたことですが)個人宅への調剤&在宅業務は経済的合理性がなく時間がめちゃくちゃかかり、かつ肉体的&精神的負担がかなりあるって結論になっていますね!(^^)!
今井としては個人宅での在宅業務こそ薬剤師さんの最も活躍できる場と確信しているので、どんどん在宅に飛び込む薬剤師さんには増えてもらいたいと思っているのですが・・・この状況は決して後押ししているとは言えないですね。
今後施設のみならず居宅での訪問業務を普及させるためには何が重要なのでしょうか?限られた社会保障費用の中どうメリハリをつけていくのか、次回2026年の診療報酬改定もそうですが医療制度の変化には敏感になっておくべきと今井は考えています。
皆さんはこの資料を読んで何を考えましたか?よければ教えてくださいね。
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?