メンタルクリニックが薬漬け、住宅が金銭管理、訪問看護がなぜか入っている・・・このスキーム、誰か取り締まってくれませんかね??
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
とある西区のメンタルクリニックさんからたまに患者さんが紹介?(手紙もなくただ行けと言われたと)されてくるのですが、どの患者さんに話を聞いても
1:今なんの薬をどんな目的で飲んでいるのかわからない
2:採血などは毎月とられるけれど説明は聞いてない
2:訪問看護は入ってくれているけれど、実質は・・・
3:金銭管理は自分ではしていないのでどれだけ余裕があるのかもわからない
なんてことはザラにあり、臨床面でも結構困っています。
それ以上に正直メンタルクリニックで診断→生活保護→住宅に入居し囲い込み→よくわからない訪問看護の利用っていうビジネススキーム、本当に患者さんをただの”搾取できる対象””お金を生み出すもの”としかみていないように感じるので、早々に取り締まって欲しいなと心からそう思います。
現在はホスピス住宅における訪問看護の規制についての議論がでていますが、今後は精神科訪問看護についても間違いなく規制がかかってくるでしょう。いや、かけるべきだと今井は考えています。
上記のような状況について皆さんのご意見はいかがですか?よければ考えてみてくださいね。
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?