公開日:2025年08月13日

遅々として進まない医療Dx・・・電子処方せん導入医療機関はたったの10%??

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

 

先月の資料ですが、7月1日に開催された

第7回「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チーム

において2025年の現状の医療Dxの全国状況について理解できる資料が公開されました。結構面白いなと感じましたのでシェアしてみたいと思います。お時間ある方は一読どうぞ!

医療DXの進捗状況について

電子処方箋・電子カルテの目標設定等について

数枚スライド抜粋します。

 

本来なら平成の間に整備すべきだったものを令和の今の時代にまだこれやっているんですか?っていうのが今井の正直な感想です。

 

電子処方せんに関しても医療機関での導入は13%足らず・・・正直使い勝手が悪すぎて外来診療での足枷にしかならないので導入すると逆に診療の効率が悪くなる、という笑えない事態が起きるのでどの医療機関も利用していないだけですよね(^^♪

今後電子処方せんも電子カルテの取り組みも、民間主導ではなく国がもっと主導してコストと人材を投入して全国で統一したモデルで運用していくべきです。

医療行政はともすればボトムアップ型がよくとられますが、こういうインフラに関する部分に関してはトップダウンでシステム強力につくっていかないといいものはできないと今井は確信していますが・・・・このままだと2030年になってもまだまだ医療の効率化なんて夢のまた夢だよな、と感じさせる資料でした。

 

皆さんは上記資料を読んで何を感じますか?よければ教えてくださいね。

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。