公開日:2025年08月10日

また、明日きますね

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。

在宅医療や在宅での緩和ケアを初めて少し経った頃から、患者さんの残された日数がだいぶ予測できるようになってきました。数か月単位のものはかなり難しいですが週単位、日単位になった場合は家族の方に

「今週末を超えるか超えないかくらいでしょう」

「明後日の遠方のご家族との面談はだいぶ厳しいかもしれません。明日なら間に合うと思うので明日午前には来るように伝えてください」

「多分明日の同じ時刻にはお別れしていると思います」

家族の方には上記のようなことを話するのですが、対患者さんになると迷う点がありました。それは訪問の最後に何を伝えるか、です。

時間が短いことを伝えるのか、これまでの彼の人生のことを振りかえるような言葉をかけるのか、それとも当たり障りのないことを話するのか・・・色々悩みましたが最終的には今井は訪問の最後は患者さんの目を見て握手して

「また、明日きますね」

って話すのがルーティンとなりました。

それがいいのか悪いのかは正直今でもまだわかりません。ただ多くの患者さんが話すことができる方は「先生楽しみに待っているよ」と言ってくれますし、話ができない患者さんもアイコンタクトで「待ってるよ」と伝えてくれることがほとんどでした。

もしかしたら明日会えないかも知れない、最後の別れかもしれない、その時にどんな言葉をかけるべきか・・・難しい問題ですね。

 

皆さんは逆の立場なら訪問にきた医療者からどんな言葉を最後にかけてもらいたいですか?よければ考えてみてください。そしてよかったらご自身の考えを教えてくださいね。

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。