公開日:2025年08月06日

”教育”をしてもらえない訪問看護師さん・・・・

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

先日とある患者さんの訪問診療に行ったのですが、ちょうど訪問看護師さんも訪問していて色々と家族や患者さんとのやりとりをしているのを横で拝見させて頂いていました。

ただ・・・正直ちょっともう少し気をつけたほうがいいよ!って思うことが数分の観察でも感じられました。自分が着ていた服の管理や物品の置き方、患者さん家族への言葉遣い、コミュニケーション時の目の高さ、実際のケアの非効率的な手順など、今井が他の事業所の看護師さんと比べると大丈夫かなと。

看護が終わり次の訪問に出発する彼女に「大変だね、頑張って!」って声かけると、「訪問に入ってまだ間もないんですが頑張ってやってまーす」と明るい声で話されて退室されていきました。

 

その患者さんの訪問が終わり、次の患者さんの訪問に移動する車内でハンドルを握りながら彼女のことを考えていました。おそらくですが、きちんと訪問看護での行儀作法やコミュニケーションで重視すべきこと、看護業務について、あんまり事業所の他の看護師さんや所長さんからフィードバック受けてないんだろうなと。

性格は全然悪くなさそうでしたし、磨けば光っていきそうだなと感じたのですが、やっぱり教育やイロハを教えてもらってないのは可哀想だよな、とすら感じてしまいました。

あなたのいいところ、ここはいい、でもここはダメだよ、訂正した方がいいよ、そういうことをきちっと訪問看護に入った初期に教えてくれる事業所さん、最近減っているんでしょうか?こういうこと、指導することは難しいご時世になっているんでしょうかね?それともその事業所固有の事情?

 

訪問看護師さんの初期の教育について、今井なりに考える機会を与えられた1日でした。皆さんの事業所、お互いが馴れ合いにならずにきちっといいことやダメなことを指摘し合い、確認や議論しあえていますか?

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。