資料提供:既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動 静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
大和総研さんからAIがらみの気になる資料が8月4日に公開されていたのでシェアします。興味ある方は是非一読してください。
内容を把握した上で今井が一番気になった文言を抜粋するとしたらこちらです↓
「・・・本稿で紹介した先行研究は、主に米国のデータに基づく。多くの先進国と比較して人手不足感が強く、労働市場の流動性が低い日本では、変化は当面緩やかに進む可能性がある。しかし、その陰でホワイトカラー職においてもエントリーレベルのキャリアパスが狭まるという負の影響
が顕在化するリスクは看過できない。」
これは近未来の医師の状況をもしかしたら先行して指摘している可能性もあるのか?と思ってしまいます。AIを駆使できるベテラン医師がいることによって、エントリーレベル、初期研修医レベルの医師のキャリアの組み立て方、その後のポジションやキャリア選択が大きく影響を受ける可能性があるかもしれない・・・これは今から医師になる人にとっては無視しないほうがいいリスクかなと今井は考えますよ。逆に言えば既存の医師にとってはもうAIを活用するアップスキリングは避けては通れないし、自分の能力を補完するようAI駆使していかないとダメなんでしょうね。
他分野の記事ですが、いい記事はいかようにも読めますし自分の専門分野にも示唆を与えてくれますね。皆さんは上記を読んで何を考えますか?
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?