訪問診療、訪問看護で毎回どんな工夫をしていますか?
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医@今井です。
訪問診療や訪問看護で大事なこと、それは
「毎回の訪問で患者さんのアセスメントを自分でし、必要なことをできる範囲でしてあげること」
だと思っています。前回訪問した人の記録とか、事前にケアマネさんなどから聞いていた情報なんて参考程度にしかしてはいけません。絶対的に信じるべきは自分の目、耳、五感、直感です。
とそう考えているので、自分が「あ、この看護師さんちゃんと訪問きっちりしてくれているな」「この看護師さんなら任せても大丈夫だな」と感じる看護師さんは
「自分なりに毎回工夫してケアしてくれている人」
ですよ(^^♪
状態に合わせて諸々考慮して訪問診療、訪問看護をしてあげる・・・言葉でいうのは簡単ですが結構経験(と情熱)がないと難しいかなって思います。緩和ケアが必要な患者さんであればさらにアセスメントが広範囲に、深く必要ですもんね。
皆さんは訪問診療、訪問看護で毎回どんな工夫をしていますか?よければ教えてくださいね。
-
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?
-