公開日:2025年07月15日

複数の専門医にかかっていてもいいのですが、「主治医は誰ですか?」って質問に答えられますか?

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

発熱外来などで初診で診療する高齢者の方、たまに

①A病院にがんの治療後のフォローで通院

②Bクリニックで整形治療

③Cクリニックで高血圧への投薬

④Dクリニックで不眠治療

みたいな感じで複数のクリニックを受診されていたりします。はたまた別の例では

①A病院に狭心症で年1,2でフォロー

②Bクリニックで高血圧、脂質異常などA病院での投薬加療

③Cクリニックでは耳鼻科で副鼻腔炎やめまいの投薬

④Dクリニックで皮膚科治療

というような複数医療機関を利用されている患者さん、今井が毎回確認するのは(考えてもらいたいこともあって)

「あなたの主治医はどの先生なんですか?」

ってことです。

 

中には明らかに要支援2~要介護1相当の患者さんがいても「介護保険?何それ?」みたいな方もいますし・・・・そんな患者さんを診ると患者さん個人の責任というよりはフリーアクセスという錦の御旗の元、医療行政の犠牲になっている可哀そうな患者さんだなと本当に感じます。

医療が専門化されると細分化されていくことは理解できますが、ここまで細分化されて治療を受けることは高齢者にとってはいい医療と言うことができるのでしょうか?今井の拙い外来と在宅での経験では、とてもYESとは言えないですね。

一人の患者さんに複数の医師・・・結局どの医師も自分は主治医ではないと言いますし、患者さんも○○医師が主治医とは自信をもって言えないでしょう。

 

かかりつけ医や在宅医療での総合診療が必須ですが、まだまだその道は始まったばかり・・・今後20年かけて制度を整備し中身の伴うシステムを作り上げていく必要があるのでしょうね。

 

札幌の中央区、西区でかかりつけ医をお探しの方は気軽に受診してみてください。できる範囲でですが全人的に診療する&外来でも在宅でも、人生の最後まで随伴し支援していくスタイルは今後もずっと変わらないで当院は活動していきますので。お待ちしています。

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。