公開日:2025年07月09日

モチベーションに左右されない仕事の仕方、どう工夫されていますか?

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

モチベーションっていう言葉、皆さんどのように使われていますか?

”今日はモチベーションがあまりでないから仕事ちょっと厳しいな”

”モチベーションがなくて・・・”

とかってよく聞くと思いますが、逆に

”モチベーションマックスだぜ!”

っていう時もままあるかと思います。

 

今井個人の意見としてはそもそもモチベーションって言葉はあまり好きではありません。モチベーションがあろうがなかろうが、仕事は仕事として目の前にあることは断然たる事実なので、それにどう向き合うかを考える時にモチベーション云々って言いだすと逃げの言葉になりやすいのかなと。

ということでモチベーションに振り回されない、左右されない仕事の仕方のために、皆さんは何か工夫されていることありますか?

今井はモチベーションに左右されないように、二つだけシンプルなルールをして仕事していますよ。一つは”まずは5分でいいので始めること”。ブログ書くのもめんどくさいなーって思う日、結構あります。それでも5分でいいからやるか、とやりだすとそれなりに書けるもんです。仕事のアウトプットも同じだと思います。やりたくないなと思っても5分だけ頑張ってみるかの精神で始める、そうすると10分30分1時間と人って取り組めるもんです(^^♪

もう一つは”完成度にこだわらないこと”です。完成度の高い仕事をとにかくしなくちゃ!って最初っからハードルを上げてしまうと何もスタートできません。質が高くなくてもまずはコツコツとやってみる、その回数を増やしていけば自然と完成度って高くなっていくのかなと。

 

モチベーションに振り回されない仕事の仕方、今井はとにかく短時間でいいから取り組む、完成度は高望みしないぜって決めてからできるようになった気がします。皆さんはどう工夫されていますか?

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。