理想の職場はどこにある??
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。
現在当法人では看護師、MSW、ケアマネ、法人運営職員(人事、事務長候補含)を重点的に募集していますが、それは業務をこれからさらに拡張させようというのも理由ですが、もう一つの理由としては退職する職員さんも一定数いるから、です。
退職する職員さんから話を聞くと(どこまで本当のことを話してくれているかは別ですが)、人間関係がどうのこうの、というよりは目指すべき道があって、という理由の人の方が圧倒的に多い印象です。
ただその中でもたまに「自分がもっと自由に働ける、能力を発揮できる、理想の職場があるかもしれないので」なーんて話をする方もいます。
・
・
・
さてここで皆さんにお聞きしたいのですが、「理想の職場ってどんな職場ですか?探して見つけられるものですか?」ってことです。皆さん明確な答えはもっておられるでしょうか?
理想の職場・・・・例えばですが人間関係が良好、雰囲気がよい、小休止がとりやすい、とかってこととか、はたまた自分の能力が発揮できてかつ週休3日、給与もよくてテレワーク可能、ポジションもそれなりにもらえて行動の裁量がある、とかって条件とかになるんでしょうか?まぁここら辺は条件人それぞれですが理想の職場の条件ってなんですか?答えられる方いるでしょうか?
自分の答えとしては
「理想の職場は100人いたら100通りある。人によって全然違う。なので全員が”理想だ”!と思うような各人に最適化された理想の職場は現実には存在しない」
っていうのが真理ではないかと考えています。とさらにただこの後に続く言葉として今井が伝えたいことは
「各々理想とする職場は違うので全員が満足する職場なんてないけれど、少なくとも理想の職場に近づけられるように行動することは可能だし、仕事を快適に行いたいのなら各自が各自の立場でその行動は絶対すべき。理想の職場は与えられるものではなく自分達自身で作り出すべきものだよ」
ってことです。
自分の行動で働きやすい職場環境を作り出す・・・・もちろん上司や会社の支援や考えは重要でしょう。ただ少なくとも職員にとっての理想の職場をつくりたいと考えている会社は、結果を残している職員、仕事に前向きになって全力投球してくれる職員の希望はかなえよう、実現してあげよう、そう考えてくれるはず。
ということで理想の職場を探している・・・そんな職員さんや社会人の方がいたら自分はこうアドバイスしてあげたいと思います。
「理想の職場は与えられるものではなくて自分でつくりだすもの!!所与の条件下でやれる努力を全てやってそれでも変わらないのなら職場を変えてもいいとは思うけれど、まずは現場で個人で努力してみる、環境を変える行動を起こしてみる。それがファーストステップではないんでしょうか?それができない人って結局どこに行っても理想の職場なんて見つからないと思うし、いつまでも不満しか持たずに仕事をすることになるよ」
如何でしょうか?厳しいですか??(^^♪
皆さんの理想の職場ってなんでしょうか?皆さんは理想の職場を”与えられることが前提となって”探すことに熱心になっていませんか?自らつくりあげる努力を怠ってはいませんか?もちろん事業所の努力は大大大前提として必須ですが、それプラスで今、その場で声をあげられない人はどこに行っても変わらないですよ!まずは今いる場所で声をだすことから開始してください・・・・それが理想の職場を創造する、第一歩だと思います!(^^)!
ということで声でして積極的に行動していける各種スタッフさん、現在募集しています。興味ある方はまずは見学から!お待ちしています。
-
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?
-