市立室蘭病院、統合(縮小?)に向けての第一歩、か?【市立室蘭病院、基本給9%削減 職員組合と合意、26年度末まで 医師は対象外】
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
市立室蘭総合病院ですが統合にむけてまずは第一歩を踏み出し始めましたね。北海道新聞デジタルより↓
市立室蘭病院、基本給9%削減 職員組合と合意、26年度末まで 医師は対象外
こんな記事も↓
市立室蘭病院の給料削減、労使が合意 医療機能維持「苦渋の決断」 病院統合へ課題は山積
日鋼記念病院との経営統合、どうなりますかね・・・正直これだけ財務状況が悪いと先方としても受けるメリットがないですからね。しかも時間が経てばたつほど市の人口、経済状況も悪化していくでしょうから、大きな手を打つなら現時点で早くしないともうこれ以上の先延ばしは限界でしょうね。
如何せんこの問題って2018年かそのくらい前からずっと言われていたことなんですが(当時のブログ、結構詳しく当時の状況書いてあるので気になる方は一読を↓)
市立室蘭病院、製鉄記念室蘭病院、日鋼記念病院のたった3病院でも病院機能、病床再編の調整はできない現実!!【地域医療構想って本当に大丈夫?】
その当時からいずれこうなる、なったらやばいって理解していたハズです。自分レベルの医療行政ウォッチャーでもそう予測していたんですから。
ただ悲しいかな、未来の室蘭市民のために、子供たちのために、痛みがでてもいいから早々に対応しようと真剣に考え、行動する政治家はいなかったんでしょうね。
今井の予測では病院統合は結局は無理→市立病院の機能と病床を大幅に縮小して診療継続、という道にならざるを得ないのではないかと予測します。正直給与10%近く下がるともう看護師さんや技師さん、セラピストさんなど皆転職活動するんじゃないでしょうかね??
皆さんはこの室蘭の病院再編の過程、議論をみて何を考えますか?そしてお住まいの地域の病院再編はどうなっているか、よければ一度チェックしてみてくださいね。2025年、大きな変化が病院医療には来ていますので。
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?