資料提供:【ドイツの子育て・教育事情~ベルリンの場合】 第62回 子どもの健康診査~日独比較
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
たまには海外の医療状況の資料についても皆さんとシェアしたいと思います。ドイツで子育てされている方から子供の健診についてのコラムがありありましたので紹介します。興味ある方は5分くらいで読み終わるので是非一読してみてください。Child reserach netさんの5月15日の記事です。
【ドイツの子育て・教育事情~ベルリンの場合】 第62回 子どもの健康診査~日独比較
現地の生の情報が載っており、日本と比較できるので非常に有難いですね。何が有難いかって??皆さんそんなに有用性は感じないかも知れませんが、やっぱりこういう資料を読み続け他国と比較して日本の現状を鑑みておくことにより、より鮮明に日本の社会保障制度のいい点、悪い点が理解できるようになってくると思っています。
高齢者などの社会保障の現状は変更すべき点はあるでしょうが、一部がクソだからって全てがダメなんじゃない、なんでもかんでも否定はしないっていうスタンス、冷静に全体をみていくことは結構人として大事かなと!(^^)!
ということで今回はドイツの資料の紹介でした~、また色々紹介していきたいと思います。
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?