公開日:2025年05月16日

”在宅看取りの成功率、訪問看護師の訪問回数と比例する”

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医@今井です。

開業して以来一貫して当法人はがん終末期から認知症の患者さんまで、疾患を限定せずに本当に色々な患者さんを診療させてもらっています。経過で入院される方もいらっしゃいますが、「最後まで自宅で過ごしたいわ、先生」とおっしゃっている患者さんに関しては基本的に最後まで安楽に自宅で過ごしてもらえるように在宅看取りまでを視野にいれて在宅医療を提供しています。

 

さて在宅緩和ケアに関して、これは在宅医療をしている先生でも理解できる先生とできない先生がいるかもしれませんが、在宅緩和ケアや終末期の看取りに関して言えば訪問看護師の訪問回数こそが在宅看取りの成功率に比例する、というのは真実だと自分は思っていますよ。

極端な話を言えば訪問看護師が週3~連日訪問していて在宅看取りとならなかった患者さんって本当に年間で数えるくらいしかいないんじゃないか・・・・個人的な経験ではそうかなと。

一回一回の訪問で患者さんや家族の身体的、精神的悩みを相談、把握し都度解決する、そして信頼関係をつくっていく・・・そのプロセスがきちんとできていれば誰が入院をしたいと思うのでしょうか??

逆に言えば訪問看護師が密に入らなければ自宅看取りをきちんとできるかどうかは運任せに近いかも・・・皆さんが患者さんの立場であれば、自宅療養を楽にしたいと考えた時は是非訪問看護は積極的に利用してみてください。きっと(いい訪問看護師さんであれば)今井の言っていることが理解できると思いますので。

 

今月も法人全体で10名近い患者さんを既にお看取りしています。コツコツと現場で頑張って診療していきたいと思います。

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。